雑感
新しい学年になって授業参観がありました。 我が子のクラスは国語の授業で漢字の成り立ちでした。 部首が決められていて何文字書けるかなど班で競いました。難しい部首(りっしんべん)などたくさんの字が集められないものは保護者も一緒に参加し、大盛り上…
お子さんが給食のある学校に通われている方、牛乳にストローはついていますか 我が子の学校では、今年度から牛乳にストローが付属されていません。 紙パックで売っている1Lや500mLの牛乳パックの小さい版(200mL)が配られます。 去年まではストローを指し…
昨年夏の終わりに、アクシデントで使っていた日傘が自転車にひかれてしまいました。 その日傘は、10年以上使っていましたが全く壊れる様子はなく、今後も使い続けるのだろうなと思っていたものです。 無理やり使おうと思えば使えますが、歪みが大きくかなり…
小中学校の卒業式も終わり、どんどん春らしくなってきました。 修了式も終えていないのに我が子は新しい学年に目が向いています。 今から新しい学年を楽しみにしている様子がうかがえます。 その一つに「遠足」早く行きたいなぁというのがありますが… 我が子…
子ども会の新旧役員会というものがありました。 この新旧役員会で来年度の新役員さんに役目を引き継ぎ、書類の引継ぎを4月初めに終えれば旧役員の役目は終わりです。 私はこの役員交代時期を今年度で4回過ごしました。毎年今回こそは終えたいと思いながらの…
渦中の某テレビ局の話題ですが、大変な騒ぎになっていますね。 個人的には、80年代半ばからこういった問題の憂いはあったように思っていますので、あまり驚いていませんが、当時はそんな時代でありパワハラ、セクハラ、など日常茶飯事でした。 テレビ局など…
今日は終業式でした。 私は、2学期の最終日である今日交通当番でした。 小学生のいる家庭にひと月に一度ほど交通当番が回ってきます。 これは、小学生の保護者が順番に朝の登校時の交差点に立って見守るという役目です。 蛍光色のベストを着て、黄色の旗を持…
数年間私の生活を忙しくさせていた子ども会の役員という立場ですが、この秋にいくつかの行事が終わり、来年度の役員決めも終了しました。 残すは、大きなものはお別れ会のみ。引継ぎなどの事務作業もありますが、先が見えてきたことに少しホッとしています。…
「読み聞かせ」ってどこの小学校でも実施されているのかな? 我が子の通っている小学校では、保護者の方のボランティアによる読み聞かせの時間があります。 月三回くらい、2時限目と3時限目の間の休み時間に読み聞かせルームというお部屋で開かれています。…
三連休の中日、正式名「スポーツフェスティバル」という地域の運動会が開催されました。 当然、役員をしているので参戦したのですが、秋はこの後来年度の役員決めや「秋まつり」など行事が多くあり、休日にほとんど自分の時間はとれません。 コロナ解禁後、2…
2学期が始まって1か月以上経ち、さすがに夏休みボケはありませんが日常がすっかり戻って通知表がもらえることを忘れていました。 この地域の小学校は、授業は3学期制で行われていますが、通知表というものは2期制です。なので、10月と3月に通知表を持ち帰っ…
ちょうど一年前に神保町のBOOK HOTELにお世話になりました。 前回は、個人的な用事で滞在していたので本を読む時間がたくさんとれましたが、今回はお仕事で行くのでホテルで過ごせる時間はとても短かったです。 それでも、今年も滞在して本を堪能してきまし…
日曜日の午後、子どもにお留守番を頼んで先日約束した我が子のお友だちのお母さんとカフェに行きました。 「~~くんのお母さんと出かけてくるね」というと、一緒に行きたいというのはわかっているので、役員の打ち合わせがあると言って出ました。2時間くら…
9月になり、学校が始まりました。 子どもは、休みのほうがいいのか、通常運転のほうがいいのかわかりません。 我が家は、長い夏休みも学童やトワイライトに行かなければならないので、子どもにとっては、必ずしも楽しい夏休みではなかったのかもしれません。…
今週月曜日から金曜日まで地域でラジオ体操をやっています。 地域や時代によっての違いだとは思いますが、私の小学生の頃の夏休みは、毎日ありました。 いま考えると、担当してくださっていた方は大変だったんだろうな~と思います。 我が家の子どもも喜んで…
我が家では、今年の夏休みはどこにも行く計画がありません。 子どもからは、「お友だちが~~に行くんだって」とか聞いたのですが、夏休み前にものすごく忙しかった私は遊び計画の余裕がありませんでした。 ということで、楽しくお勉強強化期間にしようと思…
5月の連休明け、職場で同じ部の社員が退職しました。 辞めたその人は今年の新入社員で、大学を卒業して私たちの会社に就職してきました。 連休に入る前に二度ほど無断欠勤をしました。 二度目に無断欠勤をしたときに、私が連絡を取りました。電話では、体調…
私たちの結婚時は、ひと昔どころかさらに遠い昔になってしまった。 当時、一緒に住むために新しい家電をそろえました。一人暮らしのときに使っていたもので使えるものはそのまま継続使用し、テレビや洗濯機などの大型家電と電子レンジを新しくしました。 共…
前回のお話のソフトボール大会のあと、夏休みに入りました。 すぐに子ども会活動の「宿題お助けDAY」というイベントがありました。 そして、もうひとつ「学区の夏まつり」があり、私たち役員は大忙し。 落ち着かない日々を過ごし、やっとひと段落したところ…
先月末、子ども会のソフトボール大会がありました。 私は、役員をしているので大会当日までの準備や練習時のお世話などもやりますし、当日も役目がたくさんありました。 そういった役目の中で子どもたちと交流していると、異学年のお友だちや地域の大人の方…
地域行事の一つである「大なわとび大会」が終了しました。 本番を迎える前に不安な状況にもなりましたが、無事に本番をやりきることができました。 当日、ひとりお休みしたら出場できない人数での参加でしたが、誰も病気やけがをせず、全員が楽しみにしてい…
我が子が最近始めた塾通いですが、始めて1か月経ったので少し感じたことを記録しておきたいと思います。 入塾のときに授業の進め方やノートの書き方を教えてもらいました。 しかし、わたくし自身の忙しさのため、子どもに伝えきれていなくて効率的に勉強でき…
全国的に人気のない「子ども会」ですが、子ども会活動をされている地域の方々はどのような企画があるのでしょう。 私は役員を引き受けているので、ほかの地域のことが知りたいです。 私たちの地域では、6月にはスポーツが催されます。 子どもの通っている学…
ゴールデンウィーク明けから忙しくなり、何が起こっていたか思い出せないほど一瞬にして時間が経過していきました。 脳が情報を処理しきれず、頭の中では子どもにいろいろ話しているのに口がついていかない状態… まずいですね、まだまだ子どもは小学生 仕事…
昨日、学校で乳歯が抜けた我が子。 先生が袋に入れてくれたのに、なくして帰ってきた。 みんなが拍手してくれてうれしかった話は聞いたが、一向に歯を見せてこない。 私は、乳歯の保管をしていないので、「ま、いっか」とは思っているが、 親としてはなくし…
今日は水曜日 いつもと変わらずの朝を迎え、ほぼ同じ時間に家族3人が学校や仕事に向かいました。 私たち夫婦は、エピソードとしてのお仕事の話はするし、くだらないおしゃべりも毎日しています。 しかし、今まで気づきませんでしたが、細かい仕事の予定や仕…
お天気の変化が大きいですね 全国的にだとは思いますが、真夏日の良いお天気が続いたのに、昨日は台風の影響かかなりの風速を伴う大雨… 通勤通学が大変でしたね さて、先ほど、子どもから今日うれしかったことを知らされました。 学校にいる時間、野外学習の…
ホットプレートってみなさん持っていらっしゃるのかしら~ 私は、買うときにずいぶん迷って買いました。なぜ迷ったかというとどのくらいの頻度で使うか想像がつかなかったからです。 それまでは所有してなかったのだから、なくても支障はないですものね。 買…
私が子どもだったころ、日本人は周りに足並みをそろえて行動したりすることが普通だったと思う。 学校を卒業して働き始めてもまだまだ風潮に逆らう人も少なく、飲めない人が飲まされたり、退勤時間はとっくに過ぎていても上司が帰らないと帰れなかったりとい…
新学年が始まり一週間以上が経ちました。 子どもは、以前トラブルがあったお友だちとおしゃべりや一緒に遊んだりはしていないようですが、何事もなく毎日を過ごしていると言っています。 今まで通り楽しそうに通学している子どもに、安心して見送りを続けて…