2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
我が家は過去に何回も泥棒に下見をされていたかもしれないという経験があります。 駐車場に袋パンの空き袋が捨てられていたり、夜の寝静まってから防犯砂利の音がしたり、たばこの吸い殻が庭に落ちていたことが何度もありました。 子どもが生まれる前は、窓…
一年に1回は子どもと二人で旅行したいと思い実行しています。 しかし、高学年になると私だけの都合で日程を決めることが難しくなり、今回の春休みは計画できませんでした。 春、夏、冬の3回のまとまったお休みを利用するのが理想です。春は計画できなかった…
毎回悩む長いお休み。 何を悩んでいるかというと、子どもの一日の過ごし方を無理やり私が決めていいのかということ。 3年生までは、そういうものだと思い素直に学童やトワイライトに出かけてくれた我が子ですが、高学年になり少し時間の使い方に疑問を持ち始…
子どもの同級生のお姉さんが高校で聖歌隊の課外活動に入っています。 我が子を通してコンサートに誘われました。ちょうど日曜日で予定がなく、二人で出かけるチャンスなので鑑賞してきました。 私は子どもと鑑賞できると思っていたのですが、我が子はお友だ…
昨年夏の終わりに、アクシデントで使っていた日傘が自転車にひかれてしまいました。 その日傘は、10年以上使っていましたが全く壊れる様子はなく、今後も使い続けるのだろうなと思っていたものです。 無理やり使おうと思えば使えますが、歪みが大きくかなり…
小中学校の卒業式も終わり、どんどん春らしくなってきました。 修了式も終えていないのに我が子は新しい学年に目が向いています。 今から新しい学年を楽しみにしている様子がうかがえます。 その一つに「遠足」早く行きたいなぁというのがありますが… 我が子…
その日は、とにかく忙しかった。 子どもと夫は同じ時間に家を出て、10分遅れで私が出発する予定でした。 そして、私は泊りだったので2日間夫に子どものことをすべてお任せすることになっていました。 前日も帰りが遅くなりお互いコミュニケーション不足のま…
日本三景のひとつである仙台の松島に行きました。 ちなみに、日本三景とはこの宮城県仙台の松島のほか、京都の天橋立と広島の宮島です。 大きな島小さい島全部合わせると260の島があるそうです。 松島のとても美しいポスターを見て訪れてみましたが、この日…
昨年雇用形態が変わり、業務が減りました。 私の思惑では退社を考えていたのですが、次の仕事への自身の準備ができず今も勤めを続けております。 しかし、雇用形態が変わったことで少し荷が下りたというか時間に余裕ができました。 少し責任が重い立場にいた…
私は、比較的物を処分できる方です、と思っていました。 数年前に家の荷物を7割くらい処分し、すっきりしました。 それ以来、物を買うときには本当に必要な物か最後まで使えるかということを考えて購入するようになりました。 なので、大人の所有物や家族で…
子どもと一緒に朝の10分散歩を始めて2か月半が経ちました。 雨の日や休日におさぼりする日以外、ほぼ毎日6時15分に出かけています。10分のときもあれば少しコースを変えて15分のときもあり、その日の気分でいくつか作ったコースから選んで歩きます。 この散…
子ども会の新旧役員会というものがありました。 この新旧役員会で来年度の新役員さんに役目を引き継ぎ、書類の引継ぎを4月初めに終えれば旧役員の役目は終わりです。 私はこの役員交代時期を今年度で4回過ごしました。毎年今回こそは終えたいと思いながらの…
先日美容院での会話で、 美容師さん 「かなりお疲れで、凝ってますね」 わたし 「そうなんです~肩こりなんです」 美容師さん 「肩こりって、気づいている人とそうでない人がいらっしゃって、カチカチでつらそうなのに自覚していない人がいたり、滞っていな…
子どもが傘をどこかに忘れてきました。 これは、初めてではありません。すでに数えきれないほどの物をなくし、忘れ物もかなり多いです。 学校の先生やお稽古ごとの先生からは、 「今はいろんなことを経験中なので、忘れ物をして困れば自然と学習して身に着け…
ここ数年毎年同じことをやらかしている、性懲りないにもほどがある。 それは、節句人形を出すのを忘れることだ。 今年も今日になるまで、気づいても予定があって後回しになっていた。 私の性格では、今日出さないと一年に一度も出さないことになり、それが当…