冬キャンプのあと歯医者の予約を入れていました。 ひどく疲れていたので、この日に予約を入れたことに後悔しつつも仕事帰りに立ち寄ってきました。 私は今のところ虫歯や口腔状態の問題はなく、3か月ごとにクリーニングと検診に行っています。日本人によくあ…
冬にキャンプ⁉ 私はどちらかといえばインドア派なのでキャンプとはまったく無縁で生きてきました。 行ったことがあるのは、小中学校の野外学習程度のアウトドアしか経験がありません。 なのに、冬キャンプに行かなくてはならなくなり、ドギマギしています。 …
なるべく冷静で穏やかでいられることを目指して日々を送っていますが、あくまでも理想であってなかなか思い通りにはいきません。 とても忙しい時でも、難題にぶつかったときでも、バタバタしているときに意見が違う人に突っ込まれた時でも、いつでも冷静にい…
昨日からお仕事が始まり、今日から学校が始まりました。 暦上お休みが長かったのですぐに普段通りの感覚が取り戻せるか不安でしたが、大丈夫でした。 朝の10分散歩が定着していたので生活が乱れることなく過ごしていました。 お正月ネタをもうひとつ… 多くの…
年末年始にどこにも行くところがない我が家は、家族でゲームでもしようということになり、アマゾンでゲームを買いました。 家族の中で負けてばかりの私ですが、楽しく過ごせて買ってよかったと思いました。 さて、その年末年始のお休みに一件の電話がかかり…
新年あけましておめでとうございます。 このご挨拶を書かなくなって久しくなります。 年賀状の始まりと思われるものは、平安時代に離れた場所に住む相手に「書状」で新年のあいさつをする風習があったことからと言われているそうです。 現在のお年玉付き年賀…
昨日から一夜明けただけで何も変わらないけれど、気持ちを新たにしてスタートしましょうと自分に言い聞かせます。 以前はおせち料理をおいしいと感じたことがなかったけれど、最近「おいしいね」と言いながら食べている自分がいます。そして、きょうもおいし…
時間の経過を年々早く感じるようになっています。 年を重ねている実感が大きくなってきました。 今年を思い返してみると、仕事に対して大切に過ごしてきた一年だったと思えます。 私は今年後半に、勤務形態が変わり節目を迎えました。 この節目に向かい、お…
今日から早朝に子どもと二人で10分散歩というものを始めました。 冬の朝は厳しいと思ってなかなか言い出せませんでしたが、始めてよかったと思いながら第一日目を終えました。 続けられるかは自信ありませんが、ひとまずやってみようと今の段階ではやる気満…
今日は終業式でした。 私は、2学期の最終日である今日交通当番でした。 小学生のいる家庭にひと月に一度ほど交通当番が回ってきます。 これは、小学生の保護者が順番に朝の登校時の交差点に立って見守るという役目です。 蛍光色のベストを着て、黄色の旗を持…
行き慣れている美容院がなくなるとたちまち困ることを思い出しました。 私は、20年ほど同じ美容院に通っていますが、次の3月で閉店になると知らされました。 20年前も以前通っていたお店がなくなって、何か月もかかって今のお店にたどり着いたことを思い出し…
我が子にとっても私たち親にとっても長い長いお休みでした。 子どもは、2週間近くお休みしたので、学校復帰が大変なようです。冬なので朝は寒いし、算数はわからなくなっているし… 癇癪が続きそうな予感がします。 私たち親もお互いのスケジュールを調整して…
我が子の流血騒ぎ(我が子と肉芽腫の闘い)の原因であった「血管拡張性肉芽腫」は、どんな病気なのでしょうか 私はまったく知識がなく慌てました。 血管拡張性肉芽腫の写真を見てみると、見たことあるような気がしましたが、私自身が患ったことがないので思…
このところ子どもの体調が理由で右往左往しています。 原因がわからない発熱は、2度の繰り返しで終了し、毎日ご機嫌で登校していると思いきや、今度は出血。 子どもの右腕の肘までの間の外側に何か膨らんだものができていたようです。 小さいころとは違い、…
月曜日から体温計では常にお熱がある状態。 しかし、我が子本人はとても元気でおしゃべり(笑) 月曜日に早退して昨日と今日ゆっくり遊んですごしました。懐かしいカルタをしたり、二人で歌を作ったり、ご飯を作ったり、疲れたら寝たり… 病気で学校を休んだ…
我が家の子どもは、先週の木曜日に学校を早退し次の日一日欠席して、土日はゆっくり家で過ごしました。 今日の月曜日も朝は元気よく出ていったのに、また先週と同じ時刻に学校から電話がありました。まったく同じことが起こりました。 保健室で休む子どもを…
昨日、午前8時前に普段通り子どもは登校していきましたが、10時半に学校から体調が悪くなったので迎えに来てほしいと連絡をもらいました。 電話では、2時限目が始まったあたりから気分が悪いと言い出し保健室で様子を見ていたがお熱がどんどん上がっていった…
数年間私の生活を忙しくさせていた子ども会の役員という立場ですが、この秋にいくつかの行事が終わり、来年度の役員決めも終了しました。 残すは、大きなものはお別れ会のみ。引継ぎなどの事務作業もありますが、先が見えてきたことに少しホッとしています。…
10月初めのことですが、学年の後半が始まりクラス委員というものを選ぶ時のお話です。 名称はいろいろな言い方があると思われますが、学級委員、クラス委員、代表委員など地域や学校により違ってもクラスの係の一つだと思います。 ただ、図書係とか保健係と…
ほかの人の苦しみや悲しみに対して理解しようと感情移入をしてしまい、自身の精神的負担が大きくなり心身が疲労状態になってしまうことを共感性疲労といいます。 悲しいニュースを聞いたり、戦争や自然災害でつらい思いをされている映像を見たりして、自身の…
「読み聞かせ」ってどこの小学校でも実施されているのかな? 我が子の通っている小学校では、保護者の方のボランティアによる読み聞かせの時間があります。 月三回くらい、2時限目と3時限目の間の休み時間に読み聞かせルームというお部屋で開かれています。…
三連休の中日、正式名「スポーツフェスティバル」という地域の運動会が開催されました。 当然、役員をしているので参戦したのですが、秋はこの後来年度の役員決めや「秋まつり」など行事が多くあり、休日にほとんど自分の時間はとれません。 コロナ解禁後、2…
2学期が始まって1か月以上経ち、さすがに夏休みボケはありませんが日常がすっかり戻って通知表がもらえることを忘れていました。 この地域の小学校は、授業は3学期制で行われていますが、通知表というものは2期制です。なので、10月と3月に通知表を持ち帰っ…
我が子のお友だちのお母さんと話したことについてずっと考えていました。 無神経な発言をしたのではないかと思っているし、無知がゆえに気軽に口に出ていた言葉に反省をしていました。 そのお母さんは、日ごろの人に言いにくいことなどを聞いてほしかっただ…
BOOK HOTEL滞在で読んだ本を紹介します。 勤務が終わって、何もしないで本を楽しめる時間は限られています。翌朝のことを考えると夜更かしはできないので、頑張っても20時から0時までの4時間くらいでした。 私は読むのが異常に遅いので、お話が好きなのです…
ちょうど一年前に神保町のBOOK HOTELにお世話になりました。 前回は、個人的な用事で滞在していたので本を読む時間がたくさんとれましたが、今回はお仕事で行くのでホテルで過ごせる時間はとても短かったです。 それでも、今年も滞在して本を堪能してきまし…
日曜日の午後、子どもにお留守番を頼んで先日約束した我が子のお友だちのお母さんとカフェに行きました。 「~~くんのお母さんと出かけてくるね」というと、一緒に行きたいというのはわかっているので、役員の打ち合わせがあると言って出ました。2時間くら…
自分が学校に通っていた時、不登校の子は何人くらいいたのでしょう。 思い出せる限りでは不登校の子と同じクラスになったことはなかったので、少なかったと思われます。 我が子のクラスに一日しか学校に来ていなくてそのまま不登校になってしまっているお友…
9月になり、学校が始まりました。 子どもは、休みのほうがいいのか、通常運転のほうがいいのかわかりません。 我が家は、長い夏休みも学童やトワイライトに行かなければならないので、子どもにとっては、必ずしも楽しい夏休みではなかったのかもしれません。…
いつのころからか気づいたらごみの収集日にカラス被害を受けるようになっていました。 退勤時、駅を出ると恐ろしい数のカラスが電線にとまって鳴いています。 私の住んでいる地域には、近くに大きな森があり、山になっているので多いのでしょうか 全国的にカ…