子育て
今日から早朝に子どもと二人で10分散歩というものを始めました。 冬の朝は厳しいと思ってなかなか言い出せませんでしたが、始めてよかったと思いながら第一日目を終えました。 続けられるかは自信ありませんが、ひとまずやってみようと今の段階ではやる気満…
今日は終業式でした。 私は、2学期の最終日である今日交通当番でした。 小学生のいる家庭にひと月に一度ほど交通当番が回ってきます。 これは、小学生の保護者が順番に朝の登校時の交差点に立って見守るという役目です。 蛍光色のベストを着て、黄色の旗を持…
我が子にとっても私たち親にとっても長い長いお休みでした。 子どもは、2週間近くお休みしたので、学校復帰が大変なようです。冬なので朝は寒いし、算数はわからなくなっているし… 癇癪が続きそうな予感がします。 私たち親もお互いのスケジュールを調整して…
我が子の流血騒ぎ(我が子と肉芽腫の闘い)の原因であった「血管拡張性肉芽腫」は、どんな病気なのでしょうか 私はまったく知識がなく慌てました。 血管拡張性肉芽腫の写真を見てみると、見たことあるような気がしましたが、私自身が患ったことがないので思…
このところ子どもの体調が理由で右往左往しています。 原因がわからない発熱は、2度の繰り返しで終了し、毎日ご機嫌で登校していると思いきや、今度は出血。 子どもの右腕の肘までの間の外側に何か膨らんだものができていたようです。 小さいころとは違い、…
月曜日から体温計では常にお熱がある状態。 しかし、我が子本人はとても元気でおしゃべり(笑) 月曜日に早退して昨日と今日ゆっくり遊んですごしました。懐かしいカルタをしたり、二人で歌を作ったり、ご飯を作ったり、疲れたら寝たり… 病気で学校を休んだ…
10月初めのことですが、学年の後半が始まりクラス委員というものを選ぶ時のお話です。 名称はいろいろな言い方があると思われますが、学級委員、クラス委員、代表委員など地域や学校により違ってもクラスの係の一つだと思います。 ただ、図書係とか保健係と…
「読み聞かせ」ってどこの小学校でも実施されているのかな? 我が子の通っている小学校では、保護者の方のボランティアによる読み聞かせの時間があります。 月三回くらい、2時限目と3時限目の間の休み時間に読み聞かせルームというお部屋で開かれています。…
2学期が始まって1か月以上経ち、さすがに夏休みボケはありませんが日常がすっかり戻って通知表がもらえることを忘れていました。 この地域の小学校は、授業は3学期制で行われていますが、通知表というものは2期制です。なので、10月と3月に通知表を持ち帰っ…
日曜日の午後、子どもにお留守番を頼んで先日約束した我が子のお友だちのお母さんとカフェに行きました。 「~~くんのお母さんと出かけてくるね」というと、一緒に行きたいというのはわかっているので、役員の打ち合わせがあると言って出ました。2時間くら…
9月になり、学校が始まりました。 子どもは、休みのほうがいいのか、通常運転のほうがいいのかわかりません。 我が家は、長い夏休みも学童やトワイライトに行かなければならないので、子どもにとっては、必ずしも楽しい夏休みではなかったのかもしれません。…
我が家では、今年の夏休みはどこにも行く計画がありません。 子どもからは、「お友だちが~~に行くんだって」とか聞いたのですが、夏休み前にものすごく忙しかった私は遊び計画の余裕がありませんでした。 ということで、楽しくお勉強強化期間にしようと思…
5月の連休明け、職場で同じ部の社員が退職しました。 辞めたその人は今年の新入社員で、大学を卒業して私たちの会社に就職してきました。 連休に入る前に二度ほど無断欠勤をしました。 二度目に無断欠勤をしたときに、私が連絡を取りました。電話では、体調…
前回のお話のソフトボール大会のあと、夏休みに入りました。 すぐに子ども会活動の「宿題お助けDAY」というイベントがありました。 そして、もうひとつ「学区の夏まつり」があり、私たち役員は大忙し。 落ち着かない日々を過ごし、やっとひと段落したところ…
今日は、水泳授業が始まって2回目の授業です。 朝は忙しくて考える余裕がありませんが、いつもお昼休みになると、 「忘れ物がないように持って行ったかしら」と、考えてしまいます。 先月下旬に学校から「水泳の授業を始めるので準備をお願いします」との連…
地域行事の一つである「大なわとび大会」が終了しました。 本番を迎える前に不安な状況にもなりましたが、無事に本番をやりきることができました。 当日、ひとりお休みしたら出場できない人数での参加でしたが、誰も病気やけがをせず、全員が楽しみにしてい…
我が子が最近始めた塾通いですが、始めて1か月経ったので少し感じたことを記録しておきたいと思います。 入塾のときに授業の進め方やノートの書き方を教えてもらいました。 しかし、わたくし自身の忙しさのため、子どもに伝えきれていなくて効率的に勉強でき…
昨日、学校で乳歯が抜けた我が子。 先生が袋に入れてくれたのに、なくして帰ってきた。 みんなが拍手してくれてうれしかった話は聞いたが、一向に歯を見せてこない。 私は、乳歯の保管をしていないので、「ま、いっか」とは思っているが、 親としてはなくし…
お天気の変化が大きいですね 全国的にだとは思いますが、真夏日の良いお天気が続いたのに、昨日は台風の影響かかなりの風速を伴う大雨… 通勤通学が大変でしたね さて、先ほど、子どもから今日うれしかったことを知らされました。 学校にいる時間、野外学習の…
古い話になりますが、私は子どもを授かったとき、一通り育児書なるものに目を通しました。 目を通すことが必要かどうかはわかりませんが、当時も今も通勤していて通勤途中や昼休みなどに本や音声で気になっていることを読んだり聴いたりしています。 当然、…
連休前半と後半の間は、子どもも親も通常運転です。 と思ったら、ゴールデンウィークだからなのか、普段6時間授業なのに昨日は5時間授業だったらしい 我が子はトワイライトスクールに行ったり、やむを得ないときはかぎっ子(今は言わないかもしれませんが)…