子育て
我が子、赤ちゃんの時はあまり感じていなかったのですが、皮膚トラブルがとても多いです。 血管が透けて見えるし、皮膚が薄そうだなぁ~とは思いますが、色白ではないため皮膚トラブルがあっても誰にも気づかれません。 今回も、日曜日に頬っぺたの皮膚がぐ…
小学校最終学年になって、何を今さら言っているの~と思われてしまうかもしれませんが、気づいたらすぐ行動に間違いはないと信じているのでやります。 我が子の克服事項を中心にやることを決めて、小学校6年間の総復習をして小学校を終えることができるよう…
我が子のお勉強のお話。 小学校も終わりの学年になり、それなりに頑張っていると思います。いや、相当頑張っていて賞賛してもいいと感じています。 特性の強い部分があり、こだわりで動けないこともありますが、私の渡した課題(勉強だけでなくお手伝いなど…
発達障害のクリニックをやめました。 実は、やめるのは2回目(笑) 我が子は私が超高齢出産ということで総合病院で生まれました。1か月検診で発達障害を指摘され、私は成長もするのに今の段階で本当にわかるのかと疑問に思っていました。 結果、何千人、何万…
私はお仕事でも家庭でもあまたを使う作業は基本シングルタスクで行います。 シングルタスクとは、一つの作業を終わらせてから次のことをするという作業の進め方です。 これは、忙しい方には仕事が終わらないとか時間を効率的に使っていないとか思われるかも…
もうすぐ運動会があります。 今の運動会は、私の印象では「体育授業参観」って感じです。なぜなら、私は、運動会は一日かけていくつかの種目に参加し、途中でお弁当を食べて一大イベントの時代に育ってきたからです。 今の小規模運動会を否定しているのでは…
いつもの長期休みと同じように遠出はしていませんが、工夫をして楽しんでいます。 昨日まではお勉強をたくさんしていた我が子。 苦手な算数を繰り返しやっていました。こういうところはとても感心しています。 一人で毒づきながらやっている姿を見て、私はい…
我が子は本が大好きです。 私自身も子どものころ本を読んでその世界に入っていくことが好きだったので気持ちはよくわかります。 月に何冊も本を欲しがり、本当に読めているのかと疑っていました。 が、下校後トワイライトか学童に行く我が子には宿題を片付け…
気づいていなかったことですが、我が子に算数の苦手意識が出てきていたようです。 いつからなんだろう… だから、塾に行きたいとか塾にかわる何かのお勉強をしたいと言っていたのかな。 いつからか「算数が嫌い」とか「めんどくさい」というようになっていま…
新しい学年になって授業参観がありました。 我が子のクラスは国語の授業で漢字の成り立ちでした。 部首が決められていて何文字書けるかなど班で競いました。難しい部首(りっしんべん)などたくさんの字が集められないものは保護者も一緒に参加し、大盛り上…
お子さんが給食のある学校に通われている方、牛乳にストローはついていますか 我が子の学校では、今年度から牛乳にストローが付属されていません。 紙パックで売っている1Lや500mLの牛乳パックの小さい版(200mL)が配られます。 去年まではストローを指し…
我が子はお絵かき教室に通っています。 私はもうお絵かきはいらないかな~と思っていますが、絵を描くことが上手かどうかは別にして、描くことが大好きな子どもはこのお稽古を希望して毎週楽しみにしています。 児童画のクラスはほぼ自由で、先生も描くこと…
我が子のお勉強のお話。 前に通った塾とは違う塾に行きたかった我が子ですが、私との話し合いにより塾でなくても塾にかわる何かでもいいと考え直してくれました。 春休みの間に2つのものを試してみました。 結論は、勉強がしたければ塾に行くのはやはり一番…
我が子は知らない子と参加するお出かけに抵抗がありません。 今までも何回も小学生対象のバスツアーに参加しています。 そして今回、春休みのイングリッシュキャンプに行ってきました。 昨年までは、夏休みに2泊3日で出かける大型プールで遊ぶツアーや冬休み…
一年に1回は子どもと二人で旅行したいと思い実行しています。 しかし、高学年になると私だけの都合で日程を決めることが難しくなり、今回の春休みは計画できませんでした。 春、夏、冬の3回のまとまったお休みを利用するのが理想です。春は計画できなかった…
毎回悩む長いお休み。 何を悩んでいるかというと、子どもの一日の過ごし方を無理やり私が決めていいのかということ。 3年生までは、そういうものだと思い素直に学童やトワイライトに出かけてくれた我が子ですが、高学年になり少し時間の使い方に疑問を持ち始…
小中学校の卒業式も終わり、どんどん春らしくなってきました。 修了式も終えていないのに我が子は新しい学年に目が向いています。 今から新しい学年を楽しみにしている様子がうかがえます。 その一つに「遠足」早く行きたいなぁというのがありますが… 我が子…
昨年雇用形態が変わり、業務が減りました。 私の思惑では退社を考えていたのですが、次の仕事への自身の準備ができず今も勤めを続けております。 しかし、雇用形態が変わったことで少し荷が下りたというか時間に余裕ができました。 少し責任が重い立場にいた…
私は、比較的物を処分できる方です、と思っていました。 数年前に家の荷物を7割くらい処分し、すっきりしました。 それ以来、物を買うときには本当に必要な物か最後まで使えるかということを考えて購入するようになりました。 なので、大人の所有物や家族で…
子どもと一緒に朝の10分散歩を始めて2か月半が経ちました。 雨の日や休日におさぼりする日以外、ほぼ毎日6時15分に出かけています。10分のときもあれば少しコースを変えて15分のときもあり、その日の気分でいくつか作ったコースから選んで歩きます。 この散…
子どもが傘をどこかに忘れてきました。 これは、初めてではありません。すでに数えきれないほどの物をなくし、忘れ物もかなり多いです。 学校の先生やお稽古ごとの先生からは、 「今はいろんなことを経験中なので、忘れ物をして困れば自然と学習して身に着け…
2月もあと数日で終わり3月を迎えます。 私の住んでいる場所では、今週に入りとても暖かい日が続いています。 いよいよ春が近づいてきたと感じています。 さて、卒業式が迫ってきたので恒例の卒業生への読み聞かせも近づいてきたということです。 昨年は、読…
我が子は少し前まで塾に通っていたが、今は学校の宿題だけで特別なお勉強はしていません。これでいいと私は満足していました。 大人の勝手ですが、お稽古事が増えることで親の時間管理が難しくなります。 我が子のお稽古事は、比較的家の近くで習っているた…
我が子は先月英語検定の5級を受験しました。 ほぼ思い付きで受験した英検です。 合否の結果は郵送されるということでしたが、ネット上で一足先に確認できます。 成績は詳しくわかりませんが私は合格していることを知り、子どもには通知が来るまで話しません…
本当は、小学校には部活動がありません。 我が子の学校では、以前の名残で部活と呼ばれ続けていますが、 働き方改革の取り組みにより民間委託の課外活動を採用しています。 週に3日一日2種から3種の活動に選んで参加できます。 週に1つだけ取り組む子、週に3…
我が子がお友だちとお出かけすることになりました。 お友だちとのお出かけは、今回で2回目。前回は少し遠いショッピングモールに5人で映画を観に行きました。 その時は、5人の中の1人の保護者の方が見守りとして一緒に付き添ってくださいました。 とても楽し…
そういえば、この前の日曜日2月2日は節分でしたね~ 節分って2月3日ではなかったのかな⁉ 節分は中国の暦に関する法則に由来があります。 立春は冬から春になる境目で、新年を迎えるような日として特に重要視されました。 重要視されていた立春の前日のみの行…
5月から通い始めた学習塾を残念ながらやめることにします。 正式には、今日連絡を入れて手続きをします。 決心をしたのは昨日でした。 お世話になっている塾は、退塾希望月の前月末までにやめたい旨を伝えないと引き落としがされます。 何とか3月まで通うこ…
私が平日家にいないせいか、我が子のお使い経験はなく、高学年になってもデビューをしていませんでした。このままではまずいと慌てて現学年になってから経験をさせ始めました。 新学年になりスタートし、もうすぐ3月で1年になります。 すでにお買い物には…
子どもの産毛っていつから処理を始めるのかな かねがねいつから始めようかと思っていました。 まずは鼻の下。おひげが生えています。 我が子本人は気にしていないのか、学校で「〇〇ちゃん、おひげ~」と言われても笑っているそうです。 我が子は皮膚トラブ…