子育て中に思うこと

ちょっと聞いてもらいたいこと

小学生お勉強

おうち学習を開始します

小学校最終学年になって、何を今さら言っているの~と思われてしまうかもしれませんが、気づいたらすぐ行動に間違いはないと信じているのでやります。 我が子の克服事項を中心にやることを決めて、小学校6年間の総復習をして小学校を終えることができるよう…

気が付いて絶望的に感じたけれど…

我が子のお勉強のお話。 小学校も終わりの学年になり、それなりに頑張っていると思います。いや、相当頑張っていて賞賛してもいいと感じています。 特性の強い部分があり、こだわりで動けないこともありますが、私の渡した課題(勉強だけでなくお手伝いなど…

春休みに頑張った成果かな

気づいていなかったことですが、我が子に算数の苦手意識が出てきていたようです。 いつからなんだろう… だから、塾に行きたいとか塾にかわる何かのお勉強をしたいと言っていたのかな。 いつからか「算数が嫌い」とか「めんどくさい」というようになっていま…

教材を決めてやっています

我が子のお勉強のお話。 前に通った塾とは違う塾に行きたかった我が子ですが、私との話し合いにより塾でなくても塾にかわる何かでもいいと考え直してくれました。 春休みの間に2つのものを試してみました。 結論は、勉強がしたければ塾に行くのはやはり一番…

今回はイングリッシュキャンプ!

我が子は知らない子と参加するお出かけに抵抗がありません。 今までも何回も小学生対象のバスツアーに参加しています。 そして今回、春休みのイングリッシュキャンプに行ってきました。 昨年までは、夏休みに2泊3日で出かける大型プールで遊ぶツアーや冬休み…

塾に代わる何かとは何でしょう

我が子は少し前まで塾に通っていたが、今は学校の宿題だけで特別なお勉強はしていません。これでいいと私は満足していました。 大人の勝手ですが、お稽古事が増えることで親の時間管理が難しくなります。 我が子のお稽古事は、比較的家の近くで習っているた…

英語検定の結果

我が子は先月英語検定の5級を受験しました。 ほぼ思い付きで受験した英検です。 合否の結果は郵送されるということでしたが、ネット上で一足先に確認できます。 成績は詳しくわかりませんが私は合格していることを知り、子どもには通知が来るまで話しません…