いつもの長期休みと同じように遠出はしていませんが、工夫をして楽しんでいます。
昨日まではお勉強をたくさんしていた我が子。
苦手な算数を繰り返しやっていました。こういうところはとても感心しています。
一人で毒づきながらやっている姿を見て、私はいつも笑っています。
毒づいたり癇癪を起すと疲れるのになぁ~と(笑)
連休中の子どもの日に近くでお出かけをしようと思っていました。
子どもから、
「名探偵コナン 隻眼の残像」がやっているよ。と初めて映画の提案を受けました。
「今回のコナンは、小五郎さんは眠らないらしいよ」とお友だちから情報を得ているようです。
ということで、コナンを観に行くことになりました。
私はコナンを観に行くのは初めてです。マンガは、子どもに薦められて読んでいますが、アニメや映画は観たことがなかったのです。
コナンは、子どもだけではなく、大人も毎年楽しみにしている人が多いと知っているので、本当に楽しみです。
我が子は、今までに映画館で映画を見たのは数回しかありません。
昨年度初めてお友だちと一緒に映画へ出かけて楽しかったのか、時々映画の話をするようになりました。
昨夜上映スケジュールを確認すると、連休中は上映回数が何回もされており何時の回でも問題なく入場できそうですが、こどもの日のお席は一番端とかスクリーンの前とか疲れそうな場所しか空いていませんでした。
6日の販売状況を見てみると、午後の部に後方の真ん中寄りが空いていたので早速予約しました。
でも、こどもの日の今日はまた家で過ごすことになりました。
軽い散歩に出たり、食材を買いに行く以外は普段と同じ繰り返しです。
つまらないだろうな~と思い、
即席こいのぼりを午前中に作り、庭に飾りました。とても良い天気なので紙で作ったこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいるように見えます。
園児が作るような工作ですが、何かを一緒にすることで満足してくれているようです。


そして、おやつの時間にバナナのパウンドケーキを作りました。
これは、作り方だけ横から促して子どもがほぼ一人で作りました。オーブンの設定などがまだできないのですが、教えたら何でもやります(笑)
写真がうまく撮れず、見た目がこげていておいしそうに見えませんが、実際は焦げていなくてとてもしっとり焼けました。
このパウンドケーキの作り方は簡単で、子どもが作るのにぴったりです。普段働いている私も帰宅後に次の日の子どものおやつとして焼くこともあります。それほど簡単!
我が家は、体質的に使えない材料があるので自己流で一般的なレシピをアレンジして作っています。
材料は、卵 2個
バナナ 2本
米粉 120g
砂糖 60g
バター 40g
ベーキングパウダー 小さじ1
- バナナ2本中4分の1をトッピング用に輪切りにします。
- 残りのバナナをつぶします。
- 別のボールに卵2個を割り、よく混ぜます。
- 卵の中に砂糖、溶かしたバター、2でつぶしたバナナを入れ混ぜます。
- さらに、米粉とベーキングパウダーを入れ混ぜます。
- ここで、ナッツがあれば一緒に混ぜてもおいしいです。
- ケーキ型にクッキングシートを敷きます。
- 型に流し込んで輪切りのバナナをトッピングします。
- 180℃に予熱したオーブンで35分くらい焼きます。
長々と書きましたが、要はひたすら混ぜて焼くだけです。やけどだけ注意すれば子どもだけでも簡単にできます。
我が子が今日の子どもの日を楽しんでくれてたらいいなと思いながら、一日が終わります。