子育て中に思うこと

ちょっと聞いてもらいたいこと

肩こり解消法

先日美容院での会話で、

美容師さん 「かなりお疲れで、凝ってますね」

わたし 「そうなんです~肩こりなんです」

美容師さん 「肩こりって、気づいている人とそうでない人がいらっしゃって、カチカチでつらそうなのに自覚していない人がいたり、滞っていないような様子でも肩こりで疲れるんですとおっしゃる人がいます」

わたし 「私は自覚ありますよ~(笑)」

 

現在の私はそのうち肩こりで死ぬのではと思うくらい重症だと思っています。

人と比べることはできないので、あくまで自分自身がもう我慢できないという程度で重症と思っているだけですが…

 

肩こりとは、くびすじや首の付け根から肩や背中にかけての筋肉が固くなり、疲労感や痛み、重さ、だるい感覚などを感じる症状です。

 

つまり、疲労がたまって筋肉の緊張が強くなっている状態が「肩がこっている」状態です。

これは、病気ではなく症状なので一般的には自然に良くなることがほとんどなのです。

 

しかし、姿勢や生活習慣などが原因で慢性化してしまうことが多いのです。

私の場合もそうだと思います。

 

肩こり解消グッズやマッサージ、整体、病院と一通り助けを求めて経験しましたが、自分自身での改善しか問題の解決はできないと思いました。

肩こりを放置すると、めまい、吐き気、しびれ、熱が出るなどの症状も出始めます。

首が動かしにくい、炎症を感じる、一回り大きくなった感覚がするなどのほか視力などにも影響が出る場合もあります。

 

少し前まで私は、一回りどころか二回りほど首が太くなった気がしていたし、頭痛や吐き気も感じていました。

姿勢を意識するようになり、運動を取り入れた結果ほんの少し改善の兆しが出てきました。

 

肩こりや首こりのために現在続けていることは、

  1. 姿勢に気をつけること
  2. ストレッチをする時間を確保すること
  3. 体を冷やさないこと
  4. ストレスを溜めないこと
  5. 必ず湯船に入ること
  6. 睡眠と栄養をしっかり摂ること

当たり前の6点で、そんなことかと思われそうですが、これができている人は素晴らしいと思います。私はできていませんでした。

一番できていないのは、姿勢と運動です。

 

この「姿勢をよく過ごす」というのは、小さい頃に身に着けていないとかなり厳しいですね。

私は、重いものを持ちすぎて身体が傾いているし、きちんとした姿勢を保っているつもりでもできていません。

それに気づいたのはかなり大人になってからでした。

 

運動も苦手なので、機会がない限り全くしていませんでした。

人と一緒にやったりするものは能力がなさ過ぎてできないし、イベント的にたまにしかやらないというのでは意味がありません。

地道にストレッチを続けることにしました。

 

姿勢が健康を保ってくれると実感しているので、我が子の姿勢にはとても気をつけています。特別重いものを持たせたり、体がゆがむようなことを継続的に行うようなことはさせないようにしています。