子育て中に思うこと

ちょっと聞いてもらいたいこと

塾に代わる何かとは何でしょう

我が子は少し前まで塾に通っていたが、今は学校の宿題だけで特別なお勉強はしていません。これでいいと私は満足していました。

 

大人の勝手ですが、お稽古事が増えることで親の時間管理が難しくなります。

我が子のお稽古事は、比較的家の近くで習っているため学童の先生が行きは送り出してくださいます。

しかし、帰りはどうしても親が行かなければならない。

夏であればそろそろ一人で帰宅するようにしてもいいかなと思っているところだが、冬は街灯もなく真っ暗な場所もあり心配だ。

なので、塾をやめたことは内心ほっとしていました。

 

塾をやめてまだ1か月しか経ちませんが、落ち着いていたのも束の間、子どもから

「もう塾には行けないの」

と聞かれました。

 

そうなんです。

塾には親が行かせたわけではなく、本人が行きたいと言い出したのだった。

やめた理由は、勉強が嫌だからではなかった…

 

自分の忙しさで塾をやめたことを喜んでいた私は、自分だけ余裕ができたと安心していました。

 

いま私は、子どもがやりたいと言って何でも習えるわけではないということを伝えたい気持ちと我が子はそんなにいろんなことをさせていたわけではないし、普段は学童やトワイライトにお世話になっていてやりたいと言い出したことくらいやらせてあげたいという気持ちで大きな葛藤があります。

 

私:「○○ちゃんは塾というお勉強の場所に行きたいの?」

子:「苦手な子がいたからやめたけど、塾は楽しかった」

私:「どんなところが楽しかった?」

子:「先生の話が楽しくてやっていることもおもしろいと思った」

私:「次に行くところにも苦手な子はいるかもしれないよ」

子:「そうだけど…。なら、塾に代わる何かがやりたい」

私:「お勉強がしたいってこと?」

子:「お勉強を楽しくしたいってこと!学校の先生より塾の先生の方が楽しかったから」

私:「………」

 

これって、何だろう~

学校の先生のお話をきちんと聞いて、復習をして宿題をしたらいいのではないかと思っていたのに、何か魅力を感じる授業を経験してしまったのね。

私自身は塾に通った経験がなく、そんなにすてきなものだとは知らなかった…

せっかくお勉強をたのしいと思っている気持ちをそぎたくはないけれど、

もやもやする~

 

「塾に代わる何か」を探してみた。

  • 通信教育
  • オンデマンド授業
  • 家庭教師

他にあるのでしょうか~

 

通信教育は、有名な進研ゼミやスマイルゼミなどですね。

オンデマンド授業もいくつか見つけましたが、本当にこれが我が子ののぞみなのかは少し違うような気がします。

家庭教師もいろんな面でハードルが高い(笑)

 

もしかしたら、まったく見当違いな探し物をしているのかもしれないです。

我が子は苦手な子がいても何も問題がなければ行けたはず。

相手の子が挑発したり目に見えたことをしてきたからいやになっただけ。

ということは、やはり行きたいのは塾なのか…

 

親としては、通信教育やオンデマンド授業を受け入れてくれたらこんなにうれしいことはない。

通わなくてもパソコンさえあればできるし、何より月謝が超安くて驚いた(笑)

 

もう一度話し合ってみよう

しつこいかな(笑)