子育て中に思うこと

ちょっと聞いてもらいたいこと

クレジットカードを不正利用された

年末年始にどこにも行くところがない我が家は、家族でゲームでもしようということになり、アマゾンでゲームを買いました。

家族の中で負けてばかりの私ですが、楽しく過ごせて買ってよかったと思いました。

 

さて、その年末年始のお休みに一件の電話がかかりました。

私が普段使用しているクレジットカード会社からでした。

 

内容は、最近の使用状況でした。

前日くらいにネットでボードゲームを買いクレカを使用したばかりでした。

そのことを伝えましたが、相手の反応がしっくりきませんでした。

不正使用されたのがネットのゲーム課金だったようで、私がたまたまゲームを購入したということと重なり、何回も確認をされました。

 

結局、私はAmazonさんからの購入で2500円と3300円の使用、不正使用されたのはもっと大きな金額で海外からのようでしたので、不正利用されたということになりクレジットカードが止められました。

 

カード会社の方から不正利用の可能性の連絡をいただけたことで、私としては大変ありがたく助かったのですが、同時にこれからの不安が大きくなってきています。

私は同じカードをかなり長い期間使用しています。その間不正使用されたのが今回で2回目になりました。

 

原因を調べて改善しないと根本的な解決にはなりません。

新しいカードを発行してくださるそうですが、それと同時に何を改善したらいいのかを聞いてみました。

 

カード会社さんからは、国内サイトでの買い物はほぼ問題がないとのことで、海外サイトでの買い物やフィッシングメールを開けてしまったということが原因になることが多いとのことでした。

 

どちらも心当たりがないのですが、この3か月くらいフィッシングメールが増えたということには気づいていました。開けることなく削除していたつもりですが、もしかしたら、触ってしまったのかと考え続けています。

 

メールアドレスを変えたり、パスワードを変更した方がいいと言われたので、いろいろなものに使用しているパスワードを変更しました。

しかし、メールアドレスを変えるのはなかなか難しいものがあります。

 

海外サイトでの買い物やフィッシングメール詐欺以外にも

クレジットカードが不正利用される手口があります。

  • クレジットカードを盗まれる
  • ネットでフィッシング詐欺にあう
  • 怪しいネットショップでカードを使い購入手続きをする
  • スキミングされる
  • なりすまし利用される
  • 出会い系サイトで詐欺にあう
  • サイト側で問題が起き個人情報が漏洩する

というものがあるようです。

思い当たるものがないのですが、自身の不注意も含めもっと慎重に扱うべきだと反省しました。

ネットショッピングやスマホ決済などとても便利な世の中になりましたが、危険なことも潜んでいるので慎重に使用したいと思いました。