時間の経過を年々早く感じるようになっています。
年を重ねている実感が大きくなってきました。
今年を思い返してみると、仕事に対して大切に過ごしてきた一年だったと思えます。
私は今年後半に、勤務形態が変わり節目を迎えました。
この節目に向かい、お仕事の調整や引継ぎなど丁寧に行ってきました。そのため、とてもスムーズに自分の持っていた責任をスライドできたように感じています。
今までの役目でいろいろな学びがありました。こういった経験ができたのも続けてくることができた結果なので、周りの方々に感謝したいです。そして、自分のことも少し褒めたいと思います。
今まで一緒に協力してきた後輩に活躍をしてほしいと心から望んでいます。
仕事に対しては一年を大切に進めてきましたが、個人的にはひとつ大きな失敗をしています。
この節目を目標に勤め人とは別の収入源を確保することをちょうど一年前に誓っていました。
しかし、誓いは誓いのまま終わり、何も準備することなく一年が過ぎました。
言い訳になりますが、忙しいことで時間を作ることができませんでした。
原因としては、体力的に無理をすることが難しくなってきており、睡眠前の1~2時間を割くことができませんでした。
わりと早い段階で気づいたので、あっさりと諦め持ち越すことにしていましたが、来年は諦めません。
私は今年の節目で別の仕事にかわるつもりでいましたが、自分の準備不足でできませんでした。幸い、今の職場でメンターとして残る道があり、今まで通りの場所に通うことになりました。
とてもありがたいことです。
立場が変わることで責任や時間管理も変化します。明日からの一年で今年できなかった別の収入源確保を準備するつもりでいます。
勤めの負荷が軽くなるので一年と言わず半年以内の目標にすることにします。
次に家の事では、一昨年前くらいに物の処分をしたので、今年は日々の簡単な掃除以外に何もやっていません。
当時家の中の荷物を8割方処分したのに、またごちゃごちゃした感じになってきました。
これをまた処分できるものは処分し、現在必要なものだけにしていく作業をしていこうと思います。
処分に迷うものは子どものものです。すでに役目を終えているものでも捨てられず保管していますし、工作や作文などの成長が感じられるものなどが捨てがたく困っています。一年で相当な数が溜まっていきます。来年は、とっておきの作品だけ写真などに残して処分をするようにしたいです。
学校や地域の役員は、続投で4年間貢献してきました。
次の3月まで任期がありますが、その後はお引き受けしていません。
役員としていくつか改善もしました。不必要だと思われる事柄を責任者の立場の方と相談してなくしたり、役員を避けている方々へのハードルを少しでも下げるようにどなたにでもわかるようなマニュアルを作り、打ち合わせや過去のデータの保管を最小限にしました。
来年もやりましょうと何度もお誘いを受けていますが、ここで折れてはいけないとお断りを続けています。来年は私個人の時間を大切に過ごしたいと思います。
最後に家族との時間について、これは自分なりには充実していたと感じています。
後半に子どもが体調を崩し長くお休みをしたり、肉芽腫という手術をしたり心配することもありましたが、おおむね家族がみな健康で過ごすことができました。
旅行も楽しめたし、何より家族で話す時間を意識的に作っていました。
夫との協力もお互いに気持ちよくできたと私は思っています。(これは、夫がどう思っているかは不明です)
来年は、大き目の旅行を計画中なので実現できるように調整していきたいです。
これは、仕事をやめているという想定で計画しているので、多少の変更はあるかもしれませんが、なるべく希望通りに寄せていけるようにしたいと思います。
今年も元気で年末を迎えられたことに感謝しつつ、新たな一年にわくわくしています。