子育て中に思うこと

ちょっと聞いてもらいたいこと

おつかれさま~我が家のホットプレート

ホットプレートってみなさん持っていらっしゃるのかしら~

私は、買うときにずいぶん迷って買いました。なぜ迷ったかというとどのくらいの頻度で使うか想像がつかなかったからです。

 

それまでは所有してなかったのだから、なくても支障はないですものね。

買った当時、夫が体調を崩し数か月仕事を休むことになってしまいました。

当時は子どもも存在せず、やることもなく、「平日の昼間なんて、仕事以外に何をすればいいのか」ということになり、夫の好きそうなことをいろいろ考えました。

 

スポーツ、読書、庭いじり、スマホゲーム、ドライブ、写真、海外ドラマ

などなど、いろんなものを勧めてみたが、どれもしっくりこない。

勧めている半分は私がしたいことなんですが…

 

「趣味程度のスポーツにスポーツ選手のような過酷な練習はいらない」と…

「ドライブやお出かけなどは、毎日できるものじゃない」と…

「海外ドラマ?もともと好きじゃない」と

 

働き盛りの当時、「数か月自分だけの時間がもらえるなんてどんなにうれしい事か」と単純な私は思いやりのかけらもないようなことを心の中で思いましたが、体調を崩して休むのだから本人はさぞかしつらかったのだと思います。

 

前置きが長くなり過ぎましたが、夫が数か月の期間毎日やってみようと思ったものは、「料理」でした。

手先が器用で何でもこなす人なので、驚きはしませんでしたが、大丈夫なのかとは少し思いました。

 

その時に「買いたい」と言われたのがホットプレート。

余談ですが、男性の料理は、こだわりが強いなんて聞いたことがありますが、彼はまさにそれでした。

私が使わない道具、調味料などが増えていきました。

 

そのホットプレートを最近買い換えたいと提案されました。

これだけ使えばホットプレートも本望だよねというくらい使い倒しました。

この鉄板では、食材に混ざって身体に悪いものを摂取しそうな形状になってしまいましたし、裏に貼ってあったシールに07年製と書いてある(笑)

表面コーティングがとれて傷だらけの鉄板



シンプルな構造なので壊れることはなく今も使うことができますが、さすがにこの鉄板は…健康もですが、料理がきれいにできないと言われました。

 

今まで使っていたものは、平面鉄板が一枚だけの一番簡単な物でした。

これから新しいホットプレートを選んで購入しようと思っています。

 

私が必要かどうかわからないと思っていたホットプレートですが、我が家では大活躍してくれる道具でした。

ホットプレートの年数分、夫の料理も継続しています。

 

すっかり元気になり、お仕事も頑張っていますが、料理を始めて以降ずっと作ってくれています。

私も働いているのでお互いに予定を確認しあい分担しています。

 

新しいホットプレートが来たら、またたくさん活用したいと思います。

 

菖蒲湯 

昨日は「こどもの日」でした。

我が家では、毎年5月になると、子どもの日前後の1週間くらい菖蒲湯に入っています。

 

これは、中国から伝わってきた風習のようです。

中国では、端午の節句時、菖蒲を刻んでお酒に混ぜて飲んだり、葉菖蒲を束ねて軒下につるす習慣がありました。

 

それには、悪いものを避けて健康を願うという意味が込められていました。

菖蒲は、昔から健康を保つ薬草として知られ、香りが強く邪気を祓うと考えられていました。

菖蒲湯として入浴する習慣は、日本に端午の節句が伝わったときに日本でアレンジして取り入れられた習慣になります。

 

端午の節句とは、中国の風習で男の子の誕生と健やかな成長を祝う日です。

日本に端午の節句が伝わったのは、奈良時代のようです。

 

端午の節句」と昭和23年に制定された「こどもの日」は同じと考えられがちですが、由来が違うのですね。

しかし、どちらもこどもたちの健康と幸せを願うことにはかわりがありません。

ということで、我が家では菖蒲湯に入り頭に菖蒲を巻きました。

果たして、いつまでこんな私に付き合ってくれるのでしょう(笑)

 

菖蒲の「しょうぶ」という読みに、勝負に強くすぐれた男の子に育ってほしいという願いを込めています。

 

日本では、新年度が始まりちょうど疲れが出てくる5月に病気になりやすいと思われます。

邪気を祓うと言われている菖蒲湯に入り、香りを楽しみリラックスして休日の夜を過ごすことは気分転換にもなり新たな一日が気持ちよく始められるでしょう。

 

菖蒲の香り成分には、血行促進、殺菌効果、防虫効果、リラックス効果があります。

暖かい季節になりましたが、入浴すると身体がぽかぽかと温まり冷めにくいと感じました。



我が家では、葉菖蒲をそのままお湯に浮かべて香りが出てから入浴していますが、

菖蒲を刻んでガーゼなどに包み(だしパックや排水溝用のネットなどでも大丈夫です)ボールや洗面器に入れ、熱湯を注いで20分ほど浸すと菖蒲の成分を余すことなく抽出させることができます。抽出した成分入りのお湯と菖蒲を一緒に湯船に入れると香りもさらに立ちやすくリラックス効果も高いと思います。

 

菖蒲は葉が鋭いため、小さい子どもを入れるときには肌が傷つかないように注意が必要です。

 

「叱らない子育て」に対して思うこと その1

古い話になりますが、私は子どもを授かったとき、一通り育児書なるものに目を通しました。

目を通すことが必要かどうかはわかりませんが、当時も今も通勤していて通勤途中や昼休みなどに本や音声で気になっていることを読んだり聴いたりしています。

 

当然、育児書通りに子育てが進行していくわけではなく、参考にするというのも難しいのですが、知識を頭の片隅に置きつつ自己流子育てで進めています。

私の想像では、ほとんどのお母さんがそうであると思います。

 

よく耳にする「叱らない子育て」というのがあります。

これについて私は何人ものお母さんに疑問を感じたことがあります。

そのいくつかを振り返りたいと思います。

 

まず一つ目ですが、これは我が子に関することなので一番疑問に感じた出来事でした。

 

幼稚園から一緒の男の子と我が子はお友だちでした。その男の子には2つ年下の弟がいます。

我が子はその兄弟と一緒に遊ぶことが多く、家も近かったので通園も自然と同じになりました。

 

幼稚園からの帰り道、必ず我が家によって帰らない男の子。うちの駐車場や玄関前、小さな庭に勝手に入り、何時間でも帰らないということが続いていました。

「この後、用事があるから」と伝えても、男の子のお母さんは、

「~~くん、~~ちゃんは用事があるんだって」などと言ってのらりくらり。

そのお母さんが言っていた「叱らない子育て」とは何なんだ!と思っていました。

 

小学校に上がり、男女差もありあまり遊ばなくなったと感じていたころ起こりました。

我が子は同学年のそのお友だちとはあまり話すこともしなくなりましたが、その弟くんとは仲良しでした。一人っ子だからでしょうか、我が子は年下の子をお世話するのが大好きです。

 

ある時、公園遊びの砂場で一年生の弟くんとそのお友だちと遊んでいました。一年生の二人がお母さん二人に「そろそろ帰るよ」と言われ、帰ることになり、我が子はそこに誘われたそうです。

 

「~~ちゃんも送ってあげるから一緒に行こう」と言われ、我が子はよく知っているお友だちのお母さんなので一緒に行ってしまいました。

その日は、私も公園にいたのに…

 

私は、普段から子どもに「必ず公園から出ないで待っていてね」と伝えているのに、我が子はそれを忘れていってしまったのです。

発達ゆっくりさんだし、長い目で見て…と根気よく教えていましたが、

その時は、心配のあまり穏やかにとはいきませんでした。

 

私は、勝手に帰ったことを知りませんでした。

我が子も連れて帰ったお母さん方も私が公園にいたことは知っているのに、一言もなかったのです。

 

ふと気づくと、我が子は見当たらず、何人かのお友だちに聞くと、

「さっきまでいたのに、いないの?」と言って、一緒に探してくれました。

 

上段下段と別れている公園で、お互いに回っていたらわからないから

と子どもたちに言われ、一人が立って見ていてくれ、何週かしてみたが見当たらない。

同じ日に学校から変質者情報も回っていて、悪いことしか考えられなくなりました。

こういう時は焦っているので、落ち着かないとと自分に言い聞かせます。

 

一緒に探してくれたお友だちに「大丈夫だから心配しないでね」と伝え、

いったん家に向かいましたが、家にも帰っていませんでした。

帰ったところで鍵がないので、近くにいるかもと町内を走り、くたくたでした。

 

家の前で座り込んで待っていると、子どもの声がしました。

一年生二人とそのお母さん二人とおしゃべりしながら歩いています。

 

「あら~、鍵がないっていうからお散歩してみててあげたのよ」と言われました。

言葉が出ませんでした。

 

この時私は、家のドアを閉めたと同時に、声を荒げました。

外も真っ暗で、自分への腹立たしさと子どもへの心配が大きく、顔を見た瞬間にホッとしていろんな感情が混ざって叱りました。

 

子どもとは、冷静になった後話し合い、

お母さんが公園にいるのに何も言わないで公園を出たこと

いつも約束をしていることがなぜ守れなかったのか

どうしてお母さんが大きな声で叱ったのか

などを、話しました。

 

私たち親子は、話し合った結果お互いに理解して、子どもは約束を守ることを再確認し、私は大きな声で叱ったことを謝りました。これで、我が家の中では終わりです。

 

しかし、次の日に連れて帰ってきたお母さんの一人(幼稚園から一緒だった方)が連絡もなく訪ねてきました。

 

そこで言われた言葉が、

「叱っちゃだめよ~、昨日、~~ちゃんに怒ってたでしょ」

でした。

 

そういえばこのお母さん、以前に「叱らない教育が大切」とか「優しい母でいたいの」とか言ってたな~と思い出しました。

 

後日我が子に「~~くんとはあまり遊ばなくなったね」と聞くと、

「気持ち悪いから、大嫌い」という返事。

尋常じゃない言い方に、よく聞いてみると、

お友だちに迷惑がかかってもやりたい放題だし、何度先生に言われても女子トイレに寝転んでいて気持ち悪い…

子どもなりにいろいろ思うことがあるようです。

 

私の本音は、我が子も我が子ですが、お母さん方二人に一番腹が立っていたのです。

そのうえ、叱らない教育のレクチャーをされて、驚きました。

彼女は、「叱らない子育て」をその言葉の通り「叱ってはいけない」というところだけを大切にして履き違えているのだと思いました。

 

全く叱らないことは大変な忍耐が必要で、それを続けていることにある意味「すごい」と思いますが、「叱らない」だけではうまくはいかないのではないでしょうか。

4連休の過ごし方

私の住んでいるところでは、連休後半とても良いお天気が続いています。

まさに、お出かけ日和です。

 

ゴールデンウィーク後半の4日間、子どもには日課の宿題と私が用意している数枚のプリントをやれば、好きなことをして遊んでいいよと言ってあります。

 

昨日は、宿題とプリントの間に縄跳びをもって公園に行きました。

「誰か遊んでいるお友だちはいた?」と、聞きましたが、返事は、

「・・・・・」(笑)

「そうだよね」

 

外に行ってもだめだと気付いたのか、

帰ってきてから、私にバッグを作ってくれるといううれしい提案を受けました。

作る予定のバッグは、一昨年の誕生日にほしいと言って買った「毛糸ミシン」で作ってくれるようです。すでに、いくつかの作品を作ってくれているのですが、今回は少し時間が経っているのでとても楽しみにしています。きっと、成長しているでしょう。

 

私は、日頃できない家の片づけと溜めていた毛布などの洗濯をやっつけます。

もうすっかり春になっているのに、子どものダウンジャンパーのお洗濯をまだやっていないし、もう使っていない毛布がそのままになっている💦

 

ほかに、サイズアウトした子どもの衣類の処分と本や教材の処分などやることがいっぱいです。

家のことって少し手を抜くとすぐに溜まっていきます。

 

私は数年前に大々的に荷物の処分をしました。

自分の年齢や体力、楽しめる時間などを考えて、この先荷物の処分に費やす時間がもったいないし、子どもが年齢の割に小さいのでできるだけともに楽しめる時間を作りたいと思った行動でした。

 

比較的自分のものは大切にしていたものでも気持ち的には簡単に処分することができました。しかし、大量の荷物を持っていたので体力的にはかなりきつい作業でしたし、長期間かかりました。

今は、なるべく使用するものだけという基準で持ち物を所有しています。

その時に、私っていろんなものを持っていたけれどあまり執着がないのかなとも気づきました。いや、執着がないのではなく、疲れてきていたのかもしれません。

どちらにしても、今荷物が少なくなってから思うことは、持っているものを最大限に活用して暮らすのが自分には合っていたということです。

 

今回の連休では、子どものものを処分しています。

これがなかなか手ごわくて、子どもに聞くと「もういらないよ~」と簡単に言いますが、なんと私が捨てられない…(笑)

 

使っていた道具やおもちゃ、思い出が詰まった服、子どもの作ったものなど…

溜まる一方です。

連休中に心の整理をして処分したいと思います。

塾通いを始めることにしました

連休前半と後半の間は、子どもも親も通常運転です。

と思ったら、ゴールデンウィークだからなのか、普段6時間授業なのに昨日は5時間授業だったらしい💦

 

我が子はトワイライトスクールに行ったり、やむを得ないときはかぎっ子(今は言わないかもしれませんが)になります。

時間を間違えていた私は、トワイライトスクールにも予約せず、鍵も持たせていたのか自信がありませんでした。

運がいいことに偶然夫が午後は家で仕事をしていたそうで助かりました。

気を付けているつもりでも何度かこういったことをやってしまい、その都度気を引き締めるという連続です。

 

さて、少し前に悩んでいた子どもの塾問題のお話です。

 

夫と話し合い、受験塾は必要ないとの結論に至りました。

しかし、子どもの勉強熱が入ってしまい、やる気を削ぐことはしたくないと思いました。

 

そこで、子どもと話し合い、

・中学受験がしたいのか

・どの程度のお勉強を希望しているのか

を聞いてみました。

 

すると、

子どもは、受験コースの体験で一緒になったお友だちに、

「ここに来る?一緒にやろう」

と言われて、「来るよ」と答えてしまった。だから行きたい。

と答えました。

 

まさか…そんなことか(笑)

 

中学受験についても学校のお友だちが受験をするから興味を持ったとのことでした。

タイミングよく、母である私が「地域の学校でなければお母さんの役目が少なくなるのかな」と言っていたから~とも…

 

やる気になっているお勉強については、「これは、やりたい!」と意思を見せてくれました。

 

ということで、受験塾には通わないことにしましたが、塾には行きたいというので体験した塾の別のコースに行くことにしました。

 

「コースが違うので~」ということで、もう一度体験させてもらうことができました。

一般コースの体験時に曜日が同じだったことから受験コースのお友だちと会うことができました。

「一緒に通うことができなくなってごめんね」

と話している姿を見ました。

 

子どもが気になっていたことが解消されて、よかったと思いました。

私は、約束していたことを気にしていた我が子に少しうれしくも感じました。

 

私も夫も本心では小学生に塾は必要ないと思っています。

私たち夫婦が知っているころの学校とは違うことはわかっていますが、

毎日の学習習慣をつけて学校で学習したことの復習の積み重ねで十分だと思い、今は興味を持ったことや外遊びを楽しんでほしいという気持ちです。

 

私の気持ちとは裏腹に、

本人の希望なので連休明けから塾に行くことにしました。

しばらくは様子見です。

いちご狩りに行きました

連休前半の昭和の日に、いちご狩りに行ってきました。

子どもも私も初めての体験です。お父さんは、過去に経験ありでしたが、彼のいう過去は最近の過去ではない(笑)ので、知っているいちご狩りではなかったと言っています。

 

自宅から車で30分くらいのところにある「いちご狩り」のお店。

朝9時半から営業とのことなので、一番乗りの予定で家を出ましたが、すでに何組かのご家族が並んでいました。

 

ホームページ上に「予約なしでも可」と記載してあったのでここにしたのですが、少し不安になりながら待ちました。

開門後、やはり予約の方々からのご案内で、最後に受付をしてもらい入ることができました。

お店の方は、予約表と照らし合わせて私たちにいくつか質問されました。キャンセルが出たのでご案内できますとのこと。

入ることができることにホッとしましたが、

「お店のホームページ上に予約なしでお気軽にどうぞと書いてあったのですが…」

と聞いてみました。

なぜか受付の方はそのことを知らないようでした。

 

とてもきれいな白い場所にいちごがいっぱいなっていました。

子どもはいちごが大好きなので、見た瞬間「わぁ~」と声を上げていました。



2種類の品種を栽培されていて、どちらかを選んで40分間摘んで食べることができます。

紅ほっぺ」は、よくスーパーで買っている品種です。

「章姫」と「さちのか」の交配品種で強い甘みと適度な酸味とのバランスが良く深い味わいが特徴だそうです。

「よつぼし」は、甘み、酸味、風味がバランスよく、四つ星級においしいことからこの名前が付けられたようです。

 

普段「紅ほっぺ」をよく買っているので「よつぼし」を選びました。

私の住んでいる付近では、「よつぼし」を見かけたことがなかったので知らなかったのです。

 

赤くなっているものを選んで摘んだからか、とても甘くあまり酸味を感じませんでした。酸味が強いと歯に刺激を感じるため、家では練乳やお砂糖などを少し足したりして食べているのですが、いちご狩りではいちごそのままを味わうことができとてもおいしかったです。

 

時間制限が40分なのですが、40分も食べ続けることなんて到底できません。

どんなに好きでも水分でお腹がタプタプしてきました。

それでも私は60個食べました。子どもに聞いてみると35個くらい食べていて、

「お昼ごはんが食べられないかも」と言っていました。



近くで新鮮ないちごが食べられることも知らなかったのですが、「いちご狩り」が想像以上に気楽に出かけられるものだということに驚きました。

お勤め帰りに寄られる方もいらっしゃるそうです。

 

次の春にも子どもと一緒においしいいちごを食べに行きたいと思いました。

 

 

中国 杭州旅行4日目

4日間あると思っていたのに、あっという間に終わってしまいます。

滞在中ずっと雨が降ったりやんだりのお天気でした。

今日も雨。

飛行機が夕方なのでもう少し杭州でゆっくりしたいと思いましたが、清明節で移動する人が多いのですぐに上海に戻ることにしました。

お部屋から見た景色



前日に高鉄のチケットを買おうと思ったら、すでに乗りたい時間は買えない状態でした。

帰りは高鉄と上海市内の移動と考えていたのですが、また高速バスに乗る羽目になりました。

バスは、当日買うので朝食をとったらすぐに出ます。

 

お世話になった宿の周辺は、風情がある通りで、小さな食堂がたくさんあります。

さすがに早朝では食べることができないかなと思いましたが、朝食を求めて軽く散歩に出ました。

清掃をしている一軒の食堂にもう食べることができるかと聞くと、

「もちろん」という返事だったので、チャーハンとおかゆを注文しました。

席の椅子をすべて机にあげ、お店の床に水を流しながら掃除をしている店主に申し訳なく、持ち帰りもいいかと再度尋ねると、また「もちろん」と帰ってきた。

 

パックに詰めてもらい、お部屋での最後のご飯を食べました。

早朝で閉まっているお店が多い様子と持ち帰りチャーハン




杭州東駅まで地下鉄で行き、長距離バスのチケット売り場で聞くと、乗れるのは11時30分だという。

まだ2時間半以上もある~

そして、飛行機の時間までにぎりぎり~(笑)

 

行きと同じで、ぎりぎり間に合うなら他ルートを考えないほうが安全かと思い、11時半のチケットを買いました。

駅で何もすることがなく、ただふらふらして過ごすしかありませんでした。

 

時間になりバスに乗り込み、スムーズに上海浦東空港まで2時間半で到着しました。

 

今回の旅の反省点としては、子連れ旅では到着した場所で遊ぶのが良いということ。

私は3泊4日の2日目と3日目しか有効に使うことができませんでした。

移動に時間がかかる旅は、この日程ではもったいなかったなと思いました。

杭州の街はとてもすてきで、近い将来またぜひ訪れたいです。

 

お世話になったサービスアパートメントは、簡単なキッチンがあり、電子レンジを利用できたことと洗濯機が使えたことが1番の利点でした。

西湖へは徒歩で行くことができ、周りのバス停からどこにでもでかけることができたのでロケーションが最高です。

一点気になることと言えば、致し方ない事ですが設備が古いです。

古いがゆえに掃除も行き届いていないように見えがちですが、そんなことはなく毎日タオルもスリッパも交換してもらえますし、アメニティもありました。

お部屋の様子

 

無事に帰宅することができ、またひとつ私の大切な思い出になりました。