ゴールデンウィークに入りましたが、我が家はいまだ計画がありません。
必ず出かけなければいけないというものではありませんが、子どもの気持ちを考えると連休が長すぎて退屈するだろうなと思っています。
そこで、狩りものに行くのはどうかと考えました。
いちご狩りやら潮干狩りなど…
でも、残念なことに親の私が一度も経験がなく💦さっそく調べてみました。
第一希望は、たぶん季節であろう潮干狩り。
潮干狩りは、日本の伝統的な行楽で、海岸で干潮時に貝や海の幸を採る活動だそうです。
行ったことがなくてもそれくらいは何となく知っている(笑)
確認してみると、ゴールデンウィーク最終日の5月6日はぎりぎりできそう…
残念ながら、連休前半からずっと潮干狩りは無理みたい。
次のチャンスは、中旬過ぎの22日あたりから29日くらいまでが最適みたいです。
毎週土曜日は、夏まで子ども会行事で忙しい…
子どもは忙しくないが、私が休養も摂らずせっせと活動している。
仕事の疲れを癒す日が一日ほしいが、そこは我慢して今月下旬の日曜日に潮干狩りに行こうと決めた。
そこで、今のうちに必要なものを確認しておきたいです。
熊手 貝を掘り起こすために必要な道具
ざる 掘り起こした貝を入れるためのもの
バケツ 貝を入れておくもので、座ることができるものがお勧めのようです。
服装も注意がいるようです。
次に服装ですが、春は寒い日もあるので、長そでが好ましいみたいです。これは、日焼け防止にも効果的ですね。
子どもはレインコートを着てもよさそうです。
反対に、ズボンは半ズボンや七分丈パンツが便利な感じです。
靴が一番心配でしたが、一番良いのはウォーターシューズや長靴ですね。
そろそろ捨てる履き古したスニーカーでもいいのかもしれません。
そのほかに、タオル、帽子、飲料や日焼け止めなどが必要ですね。
お金を払わないでできる場所に行きたいのですが、今回は潮干狩り場というのを利用しようと思っています。
やったことがないことと、行くまでに必要な情報を得ることができるかに自信がないからです。
楽しみにしている子どもにがっかりさせるのは、本意ではないので許す時間で最大限に楽しめる準備をして出かけようと思います。
まだ、時間があるので変更になるかもしれませんが…
では、本来の連休はどうするか…
もう一つの候補、いちご狩りに行ったらどうか
いちごもそろそろ終わりだよなぁ~
しかし、わりと近場でできるところを見つけた!
そこは、ラッキーなことにナイター営業もしている。
暑いからと言ってナイターだなんて、やはり子どもはつまらないよなぁ~
そのうえ、結構近いところ…
出かけた感ないと思うだろうな。
ごちゃごちゃ考えてないで、子どもと相談してみよっと(笑)